PS4(R)『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995~2001』11月27日(水)に配信
「電脳戦機バーチャロン」シリーズ3タイトルがPS4(R)に!『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995~2001』11月27日(水)配信決定
株式会社セガゲームスは、3Dロボットアクション・シューティング『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995~2001』を、2019年11月27日(水)に配信することを発表した。本作は、「電脳戦機バーチャロン」シリーズ3タイトルを1本にまとめたダウンロードタイトルだ。
『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995~2001』とは

PlayStation(R)4用ソフトウェア『電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995~2001』は、『電脳戦機バーチャロン』『電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66』『電脳戦機バーチャロン フォース』の3タイトルを1本にまとめたダウンロードタイトルです。


いずれもネットワーク対戦に対応しており、通常のランキングマッチに加え、ルーム内でのトーナメント戦やリーグ戦、チーム戦を行える機能が新たに追加されます。また、株式会社タニタによるクラウドファンディングで商品化された、バーチャロン専用コントローラー「VCD-18-c 18式コントロールデバイス『ツインスティック』」に対応いたします。
「電脳戦機バーチャロン」シリーズについて
「電脳戦機バーチャロン」は、セガが1995年にリリースした、世界初の対戦型3Dロボット・バトルアクションゲームです。ダイレクトな操作感とハイ・クオリティなゲーム性、そしてカトキハジメ氏の手によるスタイリッシュなバーチャロイドの存在感が噛みあい、大きな支持を得ました。
アーケードを中心にシリーズ初代『電脳戦機バーチャロン』(1995年)、『電脳戦機バーチャロンオラトリオ・タングラム』(1998年)、『電脳戦機バーチャロンフォース』(2001年)、と三部作を展開後、2003年にPlayStation(R)2向けに『電脳戦機バーチャロンマーズ』をリリース。
また、2018年には電撃文庫を代表する小説「とある魔術の禁書目録(インデックス)」シリーズとのコラボレーションにより生まれた、シリーズとしては15年ぶりの最新作『とある魔術の電脳戦機』が発売されました。これまでに多数の商品化やコラボレーションなど多彩な展開を行ない、今にいたるまで根強く支持されるシリーズです。
商品概要
電脳戦機バーチャロン マスターピース 1995~2001
■対応機種
PlayStation(R)4 ※PlayStation™Storeからのダウンロード販売
■発売日
2019年11月27日(水) 配信予定
■価格
ダウンロード版:4,500円(税抜)
■ジャンル
3Dロボットアクション・シューティング
■プレイ人数
1~4人(オンライン対応)
■対応周辺機器
株式会社タニタ「VCD-18-c 18式コントロールデバイス『ツインスティック』」
■発売・販売
株式会社セガゲームス
■CERO表記
審査予定
■著作権表記
(C)SEGA CHARACTERS (C)SEGA/AUTOMUSS
CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
■公式サイト
https://virtual-on.sega.jp/masterpiece/
■公式Twitter
https://twitter.com/vow_2017
収録タイトル概要
ジャンル:3D対戦アクションシューティング
プレイ人数:1~2人(オンライン対応)
著作権表記:(C)SEGA CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
ジャンル:3Dロボットアクション・シューティング
プレイ人数:1~2人(オンライン対応)
著作権表記:
(C)SEGA CHARACTERS (C)SEGA/AUTOMUSS
CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
ジャンル:3Dロボットアクション・シューティング
プレイ人数:1~4人(オンライン対応)
著作権表記:
(C)SEGA CHARACTERS (C)SEGA/AUTOMUSS
CHARACTER DESIGN:KATOKI HAJIME
※記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※本記事は、株式会社セガゲームス社の発表を元に制作されています。
©SEGA

